2017同窓会定期総会のごあんない
期日/8月11日(金・祝) 時間/17:30~
会場/JAえひめ南2Fイターナルホール(宇和島市栄町港3丁目303)
懇親会チケット ¥4,000(チケットの購入は宇和島東高等学校内、宇東高同窓会事務局まで)
■57~68期1,000円キャッシュバックについて
将来の同窓会を担っていただく若者の参加を促すために試験的に導入いたしました。当日は受付で本人確認をさせて頂いた上返金いたします。
期日/8月11日(金・祝) 時間/17:30~
会場/JAえひめ南2Fイターナルホール(宇和島市栄町港3丁目303)
懇親会チケット ¥4,000(チケットの購入は宇和島東高等学校内、宇東高同窓会事務局まで)
■57~68期1,000円キャッシュバックについて
将来の同窓会を担っていただく若者の参加を促すために試験的に導入いたしました。当日は受付で本人確認をさせて頂いた上返金いたします。
次回理事会は7月1日(土)夕刻より かどや弁天町店で 開催予定です。詳細は後日各理事宛ご案内いたします。
平成28年12月8日(木)18時より かどや弁天町店にて理事会を開催しました。
出席者は正副会長、監事、常任理事、理事、学校事務局3名及び教頭先生2名の計37名でした。
議題 1)総会収支報告
総会会場アンケートの報告
次回の日程:平成29年8月11日 JA会館2Fイターナルホール
2)11月までの会務報告
3)三役選考委員会の設置
4)その他
① 常任理事1名増員の同意
② 宇和島中学同窓会合流による会則改正案について
理事会終了後は、引き続き同会場にて忘年会を開催いたしました。
平成28年10月15日(土)国際ホテル松山で2年に一度の総会に同窓会長として来賓出席しました。
総会では会務報告と役員改選があり、田所和人氏(8期)が会長を退任され、新会長に森忠氏(12期)が承認されました。事務局は引き続き三原英人氏(33期)です。
講演会はリオデジャネイロ・パラリンピック柔道競技(男子90kg級)出場の広瀬悠氏(49期)と同(女子57kg級)の廣瀬順子氏ご夫婦でされました。
引き続いての懇親会は参加者約190名、盛会でした。
宇和島東高等学校同窓会 会 長 永田幸子
10月1日(土)正午より 第3回宇和島東高校関東同窓会が開催されます。
日 時 平成28年10月1日(土)12時-14時30分 (受付 11時半から)
同 窓 会 次 第
1.開 会
2.校 歌 斉 唱
3.開 催 の 挨 拶 ・ 幹 事 紹 介
4.来 賓 挨 拶
5.祝 宴 ・ 懇 親
ミニコンサート 土 居 裕 子 様(28期)
お楽しみ抽選会
6.応 援 歌 斉 唱
7.閉 会
会 場 芝パークホテル「ローズルーム」
東京都港区芝公園1-5-10
電話 03-3433-4141
会 費 8000円(会食費7000円 諸費用会費1000円)
問合先 石丸紀允(14期)080-1969-7146
日 時 平成28年9月25日(日)12時30分より
会 場 味波(あじなみ)押切店 電話052-523-2181
名古屋市西区名西2丁目1番32号
会 費 男性7千円 女性5千円 学生2千円
連絡先 佐々木賢治(宇東18期 1967年卒)090-6464-5526
平成28年8月の定期総会において、会則第7条の改正案が承認されたことにより、65-67期のクラス理事、学年理事の方々が、同窓会理事となりました。
67期の理事の任期は平成31年の定期総会終了までとなります。
なお、「幹事」の名称は本年8月の会則改正により、「理事」に変更となりました。
拝啓 残暑の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素から宇和島東高等学校同窓会会務の運営にご協力いただき、厚くお礼申し上げます。
さて、さる8月11日開催の定期総会におきまして、会則改正案が承認されました。
このたびの会則改正の主なものを列挙します。
① 宇和島商業学校同窓会の合流(第4条)
② 従来の「幹事」の役員名 を「理事」に変更(第7条以下)
③ 理事は各期5名以内ですが、新規卒業生については全日制は卒業時のクラス理事、定時制は学年理事が同窓会理事に就任し、人数制限を設けないこととしました。その任期は就任後2回目の改選年(2年おき)の定期総会終了時までとします。(第7条)
会則改正に関しましては総会時に配付した宇和島東高等学校同窓会会則(改正案)を掲示します。また、7月の理事会で制定されました「宇和島東高等学校同窓会会議規程」も合わせて掲示しました。65・66・67期の理事名簿に関しましては、9月以降に掲示の予定です。
改正前の幹事名簿及び幹事立候補表明書のタイトルを理事名簿、及び理事立候補表明書と改訂し、掲載しました。ダウンロードしてご利用下さい。
理事の役割は同窓会会務への協力(第9条)であり、具体的には年2~3回開催される理事会への出席です。理事が不在の期の会員の皆様には理事に立候補あるいは推薦をして頂くようお願いいたします。
会場で来年の総会開催日のアンケートを実施いたしました。集計の上、9月には開催日を決定して、ホームページでお知らせしたいと思います。
今後とも、同窓会活動にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
敬 具
今年の同窓会定期総会は8月11日(祝)です。お間違えのないようお気をつけください。
■定期総会 17:00~
■懇親会 18:30~
■会 費 4,000円
■場 所 宇和島市役所2階大ホール
今回は、定期総会と懇親会の開催時間をそれぞれ設定をしています。
また母校、宇和島東高等学校は今年、創立120周年を迎えます。ポスターにもある、創立120周年記念テーマ「120年の歴史越え未来を拓け吾等が宇東」は、2年生の栗木裕梨さん、記念テーマ揮毫は、3年生の増田夕夏さん、ロゴマークを2年生の揚村七海さんがそれぞれ作っていただきました。そんな記念の年です。8月11日は、ぜひお集まりいただいて校歌を、そして応援歌を高らかと歌おうではありませんか。
※なお、チケット、ポスターについてのお問い合せは7/3以降宇和島東高の事務所まで
2016
例年8月15日に開催しておりました同窓会定期総会ですが、曜日によっては参加しづらい等のご意見があり、今年は新たに「山の日」として祝日になりました8月11日(木)に開催することを決定いたしましたので、お知らせいたします。
去る12月11日(金)きさいや広場市民ギャラリーにて幹事会を開催いたしました。永田会長の挨拶の後、会務報告(①全般、②組織強化、③ホームページの活用、④総会運営委員会、⑤会則改正、⑥周年事業企画、⑦同窓会会計について、⑧PTAとの交流)が各担当者から報告がありました。
幹事会終了後は、きさいや広場内の「食のひろば」に場所を移して懇親を深めました。懇親会には宇和島東校の井上PTA会長様以下役員の皆様のご出席もいただき親交を深めることができました
幹事名簿をクリックしてダウンロードしてください。
※xlsでご利用の方は、一度端末にダウンロードしてからエクセルでご利用ください。エクセルをお持ちでない方はPDFをご利用ください。
平成27年8月の定期総会後、新しく就任した幹事による第1回幹事会が母校の宇和島東高等学校会議室で開催されました。
平成27年8月15日の総会で会長に承認されました24期の永田幸子です。
昭和57年に東京から宇和島にUターンし、仕事や育児・介護に追われ、母校に足を運ぶ機会も無く過ごして参りました。ところが、平成24年4月、校友が母校初の女性校長となり、その縁から平成25年8月、同窓会に役員として関わることになりました。
久しぶりに総会に参加して、以前はにぎわっていた総会の参加者が昨年は136名と減少していること、特に若い方の参加がないことに危機感を抱きました。同窓会活性化のために役員として何か出来ることはないかと会則改定に取り組みました。
幹事は同期の推薦により選任され、本来なら2年ごとの役員改選時に退任します。しかし、総会時に改選されることもなく、いわば、自動再任という扱いになっていたようです。そのことが、会員の同窓会への無関心を招いた一つの原因ではないかと思います。
同窓会活性化のために会員の皆様には、まず、同窓会に関心を持って頂き、出来れば今回の改正で各期5名までと定めた幹事の一人に立候補して頂きたいと思います。
幹事の選任手続きを会則に定めましたので、8月末日までに宇和島東高等学校同窓会事務局まで所定の用紙で幹事立候補表明書(推薦書を兼ねています)をご提出頂いたらと思います。「新着情報」の「定期総会の会則改正及び新役員について(ご報告)」をクリックいただくと4ページ目にある所定の用紙「幹事立候補表明書」を印刷できます。
8月の総会及びその後の懇親会は、15歳からの多感な時期を同じ学舎で過ごした者が一堂に会する、すばらしい機会だと思います。今年参加されなかった方も、来年は是非参加頂いて、共に校歌を歌いましょう。
このたびは、宇和島東高等学校同窓会ホームページ開設おめでとうございます。また、同窓会の皆様には、日頃から本校教育活動に御理解・御支援を賜り感謝申し上げます。
さて、今年も卒業生を送る季節となりました。毎年、卒業式の前日には、卒業生に同窓会入会のお祝い会を開催していただき、ありがとうございます。その折に、同窓会へのお礼を兼ねて卒業生に伝えていることがいくつかあります。
1つ目は、宇和島東高校出身であると堂々と名乗れるような生き方をしてほしいということです。伝統というのは、在校生と同窓生が創り出しているものです。一人一人が輝かしい伝統の担い手であるという自覚を持った人生を送ってください。
2つ目は、社会に出て不安になったり、迷ったりしたときには、同窓の先輩を頼ってほしいということです。全国に3万2千人を超える同窓生がいます。必ず、頼りになる、目標としたい先輩がいて、導いてくれます。そして、先輩に導いてもらって、自分の歩むべき道を見つけ、後輩の面倒を見られる頼もしい人物になってくれることを願っています。
皆様のお陰で、今年は265名の卒業生を送り出します。このホームページが、互いに励まし、称え合い、誇り高く生きる拠り所となることを期待しております。
私も、後1か月で卒業となりました。これまでの本校への御支援に感謝申し上げますとともに、今後とも変わらぬ一層の御支援をよろしくお願いいたします。
平成27年2月吉日 宇和島東高等学校長 川上 千代