午後8時から
令和5年度第1回正副会長会をWEB形式にて開催しました。
出席者:川尻会長・清家副会長・山下副会長・宮本副会長・
会計小島さん・定期同窓会実行委員長亀岡さん・事務局中村先生
経過報告から、第1~5号議案、その他
8月11日には、同窓会定期総会の開催が決定しております。
同窓会役員たち、忙しくなりそうです。
みなさま、ご出席のほどよろしくお願いいたします。
尚、5月28日(日)は、近畿地区同窓会
10月15日(日)は、関東地区同窓会
開催が決定しております。
こちらへのご参加もよろしくお願いします。
宇東同窓会会報「東風(はるかぜ)」第5号を発送いたしました。
第5号は、A3両面2枚の全8ページ。
発送対象は、
① 1~54期の会費納入者
② 55期全員(卒業20周年時)
③ 73期全員(卒業時に2年分の会費納入)
ただし住所変更などあり、第4号発送時にあて先不明で返送された方には
今回郵送できていません。
今回会報が届かなかったという方、
また、新たに会費納入していただける方はお知らせください。
令和4年度第1回常任理事会を開催しました。
今年度は、常任理事会の開催が難しく、書面決議で執り行われましたが、
本日は、東高会議室にて対面での会議を持つことができました。
出席者:川尻会長(30期)・清家副会長・宮本(照)副会長
亀岡・片山・兵頭・小島
事務局:中村先生 また、東高教職員で同窓生の小川先生、岩村先生、
林先生もご出席いただきました。
20時~ WEB形式にて
令和4年度 第7回正副会長会を開催しました。
出席者:川尻・清家・亀岡・小島・宮本(照)
事務局 中村先生・吉良先生・小川先生
各、経過報告、その後1~4号議案、その他について協議しました。
来年度は、定期同窓会の開催が決定しております。
役員改正の年でもあります。
何かと忙しくなりそうです。
ご協力よろしくお願いします。
コロナの影響で、開催中止が続いていましたが、
来年度は、同窓会定期総会を開催することが決定しました。
(写真は、令和元年度定期総会での、「丘ボート」の様子)
詳細が決定次第掲載します。
また、各地区同窓会も開催が決定しています。
◎ 近畿地区同窓会
開催日時:令和5年5月28日(日)11時~15時
会場:大阪キャッスルホテル(京阪天満橋)
総会・土居裕子さんの独唱・懇親会
◎ 関東同窓会
開催日時:令和5年10月15日(日)正午~
会場:日本青年館ホテル
◎ 松山同窓会
秋ごろ開催予定
※詳細、お問い合わせは、各同窓会役員まで
令和4年度同窓会入会式が行われました。
川尻会長と、宮本(照)副会長が出席してまいりました。
会長挨拶、同窓職員の紹介後、
川尻会長から同窓会クラス理事代表へ記念品を贈呈。
そして、全7クラスの理事の紹介がありました。
同じ日の17時半からは、定時制の卒業生の同窓会入会式が行われました。
川尻会長が出席しました。
全日制273名、定時制8名、合計281名が宇和島東高校同窓会へ入会しました。
どうぞよろしくお願いします。
また、本日同窓会会報「東風(はるかぜ)」第5号を、
卒業生に配布しました。
会報委員会のみなさま、大変お疲れさまでした。
寄稿して下さったみなさま、ありがとうございました。
2月21日(火)
令和4年度 第6回正副会長会を開催しました。
今回も、WEB会議の形となりました。
出席者:川尻会長・宮本(大)副会長・清家副会長・宮本(照)副会長
オブザーバーとして50期亀岡さん
事務局 中村先生・吉良先生
20時から開始し、22時まで、10号議案まで協議いたしました。
18:00から、宇東高小会議室にて
宇東高同窓会会報第5号 第3回作成委員会開催しました。
当初、A3用紙二つ折り1枚 + A4用紙1枚 の6ページの会報として作成を進めていましたが・・・・
内容が豊富となり、A3用紙二つ折り2枚、8ページの会報となる予定。
会報委員メンバーそして、原稿寄稿者の方、頑張っております。
来年の春、お手元に届くのをお楽しみに。
尚、新たに会費納入のご希望、会報希望の方は、「お問い合わせ」よりご連絡ください。
写真は本日の会の出席者
28期 山口・38期 事務局吉良先生・ 50期 亀岡
30期 川尻・ 30期 湖西先生 ・28期 宮本
第5回 正副会長会をWEB形式で開催しました。
出席者: 川尻会長・宮本(照)副会長・宮本(大)副会長・清家副会長
事務局 中村先生・吉良先生
WEB会議にも慣れました。
ツールの比較検討もしながらの会でもあります。
各資料など、共有ファイルで閲覧、加筆、修正できるようにもなりました。
コロナ禍で、好転した唯一の出来事でしょうか。
とはいえ、次回こそは対面での会議を持ちたいものです。
2022・9・27(火)
宇和島東高等学校小会議室にて、
宇東高同窓会会報第5号 第2回作成委員会を開催しました。
出席者 28期:山口・宮本 30期:川尻・湖西 38期:吉良先生
50期:亀岡
紙面内容、担当などがほぼ決まり、動き始めました。
第5号も内容豊かな会報になると思います。
お楽しみにお待ちください。
会報第5号は、今年度の卒業生である74期生と教職員へ手渡し。
1期~54期の会費納入者・55期全員・73期全員に郵送されます。
上記に当てはまらない方で会報の郵送をご希望の方は、
「お問い合わせ」までお願いします。
令和4年度 宇和島東高等学校同窓会 第4回正副会長会を開催しました。
出席者:川尻会長 ・宮本(照)副会長・宮本(大)副会長・山下副会長
清家副会長・会計小島
事務局 中村先生・吉良先生
今回も、WEB会議にはなりましたが、充実した会となりました。
来年度こそ、定期同窓会はじめ同窓会行事等が開催されることを切に希望する役員たちであります。
次回第5回正副会長会は、10月22日の予定です。
ご意見、ご質問等ございましたら、「お問い合わせ」へお願いします。
同窓会会報も、第5号目の作成となりました。
会報作成委員会第1回作成委員会を本日18時から開催しました。
場所は宇東高小会議室にて。
今年度の会報委員を紹介します。
写真上段左から 50期亀岡 30期湖西先生 38期吉良先生(事務局)
下段 30期川尻(オブザーバーとして) 28期宮本
本日出席できませんでしたが、28期山口も、引き続き携わります。
会報第5号に向けて、スタートを切りました。
ご意見ご要望等ございましたら、会報委員や、同窓会HPまでお願いします。
第5号は、今年度卒業する74期生と、教職員へ2月の同窓会入会式に配布。
1期~54期生の、会費納入者、55期生全員に4月以降に郵送予定です。
新たに郵送ご希望の方は、「お問い合わせ」より、ご連絡ください。
第3回正副会長会を開催しました。
対面での開催を予定していたのですが、残念ながらWEB会議となりました。
出席者 会長: 川尻 副会長:宮本(大)・山下・清家・宮本(照)
会計:小島 事務局:中村先生・吉良先生
経過報告等
議案 1~5号議案 その他 まで、20:00から21:20まで話し合いました。
さて。宇和島東高等学校同窓会会費納入の現状ですが。
今現在、昨年の8割減となっています。
振込用紙を失くしてしまったという方がおられましたら、このHPのお問い合わせへ。また、お近くの役員にお声掛けください。
2022年8月11日(山の日)
このような世情でなければ、今日のこの日は、
宇和島東高等学校定期同窓会が開催されている日でした。
一昨年、昨年に続き、今年も定期同窓会は開催されません。
会場で、会計報告も行われるはずなのですが、
今回もこの場をお借りして報告とさせていただきます。
【 令和3年度 決算報告書 】
ご質問等ございましたら、このページのお問い合わせへお願いいたします。
7月16日(土)
宇和島東高等学校同窓会関東同窓会とのオンライン会議を開催しました。
参加者
【宇和島】 川尻会長(30期)・宮本(照)(28期)・宮本(大)(32期)・清家(40期)・小島(43期)
【関東】 菊山会長(19期)・別所、小内(18期)・清水(20期)・森(21期)・道宗(28期)・信川(29期)・宮出(43期)
【事務局】中村・吉良
協議項目
①永田元会長時に発出された会費納入通知文の内容を再確認
②各地区(都道府県)ごと、年度ごとの会費納入依頼状等の送付者及び会費納入者数について
③宇和島同窓会と各地区同窓会の関係及び在り方について
➃会費の決算報告及び各地区同窓会への活動費(助成金)の配分方法、時期、率、金額
⑤宇和島東高等学校同窓会としての目標・活動方針・活動内容及び課題
⑥各地区同窓会が取り組むべきこと、期待すること
この度初めて、関東地区同窓会の菊山直幸会長(19期)はじめ役員の皆さまと、リモートで意見交換会を開催することが出来ました。コロナ感染拡大以前は毎年10月に関東地区の同窓会定期総会が開催され私もお邪魔させて頂いていたのですが、しばらくお話しする機会が無かったので、今回は非常に有意義な時間となりました。今後も可能な限り交流を続けられたらと思います。
(会長:川尻純滋)
5月28日(土)
令和4年度 宇和島東高等学校総総会
第2回正副会長会を開催しました。
東高会議室にて、久々の対面形式での会議を行うことができました。
出席者:川尻純滋 宮本照代 宮本大右 山下知恵 清家裕二 小島泰三
事務局 中村俊貴 吉良千寿
第1号議案~3号議案まで協議いたしました。
当初の予定では、4月中旬に発送予定だった、同窓会会報第4号ですが、諸事情によって発送が遅れております。大変申し訳ございません。
近日中にはお手元に届くよう手配中ですのでご了承ください。
4月19日(火)
今年度着任された、重松聖二校長先生を訪ねました。
校長先生の方針やお考え、現在の学校生活のこと、未来のこと、宇和島のこと、などなど、一時間余り。
同窓会も学校に寄り添い活動していきたいとお伝えしました。
出席者:川尻会長 ・宮本(大)副会長・ 山下副会長 ・清家副会長.・宮本(照)副会長・会計小島 事務局 中村先生・吉良先生
①「令和4年度定期総会の開催について」
令和2年度3年度と開催を中止しており、今年度こそは開催したかったのですが、新型コロナウイルス感染状況を鑑みますと、大人数が集まる会は中止せざるを得ないと判断いたしました。 会員皆様の安全と、母校の安全を守ることが一番だと思いますので、なにとぞご理解をいただきたいと思います。
②役員の改正について
昨年度は役員改選期でしたが、1年延長いたしました。 今年度もまたコロナウイルスの影響で、選考委員会の開催が出来なかったため、更に1年延長したいと思います。
③同窓会会報発送について
会報第4号は、3月に卒業された73期生に配布しました。 1期~53期生の会費納入者、卒業時に2年分の会費を納入されている72期生全員と、新たに54期生全員には、4月中旬発送予定です。
以上のこと、周囲の同窓生にもご周知いただきますようお願いします。
例年ですと1月に理事会を開催し、2月末には本会主催の同窓会入会式、卒業式、入学式と行事が続き、8月の同窓会総会へ向けての準備を進めていく時期ではありますが、
新型コロナウイルスの影響でその会務にも影響をきたしております。
正副会長会は、令和3年11月3日 18:00からZoomによるリモート開催。
常任理事会は、令和3年11月17日 18:30から宇和島東高等学校会議室にて対面での開催。
上記二つの会議の決議事項を理事会で議論・採決した頂きたかったのですが、対面やリモートで開催するのは難しいと判断し、書面決議とさせて頂くことになりました。
お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いいたします。
理事のみなさまへ、書面を発送したしますので、同封の返信はがきを、令和4年2月4日までにご投函くださいますようお願い申し上げます。
本日、宇東高校会議室にて開催されました。
これまで、正副会長会など、Zoom会議でおこなっておりました。
本日は、久しぶりの実対面の会でした。
出席者 川尻会長・宮本(照)副会長・山下副会長・清家副会長・松浦、兵頭、片山常任理事。
事務局:中村先生、吉良先生
第1号議案~第5号議案、その他まで、審議いたしました。
理事会開催予定は、1月19日(水)18:30~
理事のみなさまにはご案内が届きますのでよろしくお願いいたします。
令和3年度 宇和島東高等学校同窓会 第1回正副会長会が、
本日1月3日 18時から、Zoomによるリモートの形で開催されました。
第1号議案~5号議案、そしてその他まで、協議いたしました。
≪常任理事会の開催のお知らせ≫
日時 : 11月17日 (水) 18:30
常任理事の方には、追ってご案内致します。
日程の調整など、どうぞよろしくお願いいたします。
宇和島東高等学校同窓会会報「東風(はるかぜ)」
第4号発刊に向けスタートを切りました。
本日、東高小会議室にて18:00~
第1回作成委員会を開催しました。
~委員会メンバー~
委員長:片山寛子(30期)
委員 :湖西成仁(30期)・山口房子(28期)・宮本照代/副会長(28期)
吉良千寿/東高教諭(38期)
オブザーバー:川尻純滋/会長(30期)・中村俊貴/東高教諭(43期)
第4号は、1期~53期の会費納入者と、新たに54期全員と
二年分の会費を卒業時に収めている72期生へ送付。
そして、本年度卒業生の73期生と、教職員へ手渡し致します。
卒業生と教職員へは、同窓会入会式に、
郵送は、2022年4月の予定です。
会報委員一同、第4号の発刊に向け頑張ります!!
ご意見ご希望などございましたらお聞かせください。
写真は、会報第3号
宇和島東高校同窓会年会費を、卒業時の入会金のみに頼る形から、
既卒生にも会費を呼び掛けるようになって3年目。
今年は、昨年度に会費を納入していただいた1期~52期生、
新たに53期生全員へ、同窓会会報「東風(はるかぜ)」と、
会費振込用紙、趣意書を送らせていただきました。
7月末現在の集計ができました。
ご入金者数は、227名 516,071円
昨年同時期は、347名 875,080円
人数で35%減少、金額で40%の減少となりました。
会費のお振込みは引き続き受け付けております。また、振込用紙を失くした、
新たに、振込をしたいという方は、「お問い合わせ」からご一報ください。
母校へのご支援、会務活動へご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
~今回の会費ご入金時にコメントをいただいておりますので掲載いたします~
コロナが終息して四国を訪問することを願っております (高16期 普通科 )
駅伝での活躍を大変嬉しく誇らしく思いました。文武両道の伝統をこれからも守り続けて欲しいと思います。(高22期 普通科)
東京の居酒屋でバッタリ若い同窓生に会うことがなくなりました。”ガイヤねぇ”の声を聞いたらうれしかったが。 (高13期 普通科)
素晴らしい先輩のこととりあげてください。1期生浜田泰介先生(画家) 市立病院など市内に数々「赤富士」などなど寄贈されておられる。醍醐寺にも屏風の大作が。 (高16期 商業科)
「黒潮よするみんなみの~」は、今でも口ずさむ我が母校の元気がでる校歌です。コロナが終息して皆で大合唱したいです! (高30期 普通科)
新型コロナウイルスのためインターハイ(県総体)は中止となったが、その代替大会で宇東卓球部男子が見事優勝した。おめでとう! (高32期普通科)
原則2年に1回開催の松山宇東会・懇親会に気軽にご参加ください。お待ちしています。実費払いでOKです。 (高17期 普通科)
新型コロナウイルス終息も見えない状況下、
令和2年度の定期同窓会も中止となりました。
本来ならその場で報告、承認を得るところですが、
このようにホームページに於いての報告とさせていただきます。
何卒ご理解ご了承くださいませ。
ご不明点、ご質問などございましたら、このホームページのお問い合わせから、または役員へお願いいたします。
また、今年は役員改選の期でしたが、このような状況下ですので、
三役および理事の任期を1年延長といたしました。
重ねてご了承くださいますようお願いいたします。
宇和島東高等学校同窓会会報「東風(はるかぜ)」第3号を発送いたしました。
A4サイズ6ページ、読み応えのある会報に仕上がったと思っております。
今回は、3月に卒業した72期生に同窓会入会式の時に配布。
卒業時に2年分の会費を納入している71期生と、
1期~52期生の会費納入者と、53期生へ発送しています。
会費制となった趣意書、会費振込用紙も同封しております。
ご理解ご協力をお願いいたします。
尚、会報が届かない、新たに会費を納入したいという方は、
このホームページの【お問い合わせ】からご連絡をお願いします。
(写真提供:共同通信社)
昨年初めに端を発した新型コロナウイルス感染拡大で多くの方が苦しんでおられる中、久々に明るいニュースが飛び込んできました。
2月28日(日)に行われた、最後の「びわ湖毎日マラソン」で、宇和島出身で宇和島東高65期の鈴木健吾くんが2時間4分56秒の日本新記録で初優勝を飾りました。このことは、我々同窓生はもとより、宇和島市民、愛媛県民の大きな喜びであり、かつ誇りです。
鈴木くんは、在学中の2013年、全国高校駅伝に出場しチームのエースとして活躍し、卒業後は神奈川大学に進み1年生から箱根駅伝のメンバー入りを果たしました。
2017年に行われた第93回箱根駅伝では2年連続2区を任され、戸塚中継所では神奈川大史上初のトップで次走に襷を渡し、1時間07分17秒の当時歴代8位の好記録で自身初の区間賞を取りました。また、同4年生の時に出場した、第49回全日本大学駅伝では最長区間の8区を任され、神奈川大学の20年ぶり3度目の優勝に大いに貢献しゴールテープを切ったことはご存じの方も多いのではないでしょうか。同大卒業後は、富士通陸上競技部に所属し、昨年、東京オリンピックの代表権を賭けたMGCでは健闘及ばず7位でゴールし、代表入りは逃しましたが、彼もインタビューの中でこたえているように、目標は3年後のパリ五輪です。
記録はいずれ破られるでしょうが、3年後のパリで日の丸を背負った、彼の美しいランニングフォームを見たいものです。
宇和島東高等学校 同窓会長 川尻純滋(30期)
2月5日(金) 20:00~
『令和2年度宇和島東高等学校同窓会常任理事会(令和3年2月5日)』を開催いたしました。
コロナ禍の元、開催方法はZoomによるリモート会議となりました。
出席者
川尻純滋 宮本照代 宮本大右 山下智恵 清家裕二 松浦友昭
兵頭光 片山寛子 小島泰三
【事務局】 中村俊貴 吉良千寿
1号議案~6号議案まで上程後、承認を得ました。
理事会の開催は行わず、書面決議の形をとらさせていただくこととなりました。
2月2日(火) 18:00~ 宇東高小会議室にて
「宇東同窓会会報第3号 第4回作成委員会」 が行われました。
最終校正を行いました。 校了まであと一息です。