活動内容
9月1日理事会にて常任理事7名が承認されました。
9月1日現在、理事64名です。 各期5名の理事を選出できますが、0名の期も多くあります。理事が不在の場合、同窓会の活動にかかわることが出来ません。各期から、1名以上の理事を選出して頂くよう、お願いいたします。
なお、「理事立候補表明書」の下段に随時の理事選出について説明があります。質問は「お問い合わせ」にてお願いいたします。
9月理事会 開催のお知らせ
日 時 平成29年9月1日(金) 18時半~
場 所 かどや弁天町店(TEL 25-2511)
議 題 1) 定期総会について
2) 事業計画について
3) 常任理事の承認
4) その他
* 役員の方には往復はがきでご案内いたしますので、出欠の返信を折り返しお願いいたします。
新理事名簿
8月11日迄に提出された理事立候補表明書より、各期5名を上限とする理事を確定しました。添付の名簿を確認の上、行き違いがありましたら、「お問い合わせ」より、ご連絡下さい。
2017定期総会、大盛会のうちに終了
ご案内をしておりました。2017年度定期総会は去る8月11日、JAえひめ南 2Fイターナルホールに約200名の同窓生が一堂に会し盛大に開催することができました。ありがとうございました。若い世代の参加を促すために今回初めて試みた「1000円キャッシュバック」も20名近い該当者にご来場いただきました。来年もぜひ多くの方々にご参加いただきますようお願い申し上げます。
役員改選
8月11日総会において、三役が承認されました。
会 長 永田幸子 24期
副 会 長 朽木正尚 21期
副 会 長 川尻純滋 30期
監 事 清家裕二 40期
監 事 二宮裕臣 43期
理事と常任理事について
・理事は各期より5名以内。
なお、新規卒業生は、全日制は卒業時のクラス理事、定時制は学年理事とし、人数制限を設けない。
・理事になろうとする者は、本会所定の用紙により同期の推薦人の名簿を作成し、改選年の総会当日までに事務局に提出する。
各期の理事が5名に満たないときは改選年の総会以降においても同様の手続きで各期5名まで増員することができる。
・理事は三役(会長、副会長、監事)を兼任できない。
・理事は、本会会務の運営に協力する。
・理事会は、毎年2回定期に開催する。ただし、会長が必要と認めたとき、理事から要求があったときは、会長が招集し、以下のことを審議する。
(1) 総会に提出する議案、総会の委任事項および三役の選考に関する事項。
(2) 常任理事の承認、その他本会の運営に関する重要案件。
(3) 緊急を要する場合は総会を代行することができる。
・常任理事は、理事会の同意を得て、会長が理事の中から5名以上を選任し、又は解任する。
・常任理事は、本会会務を運営する。
・常任理事会は、必要に応じて開催し、次のことを審議する。
(1) 総会および理事会に提出する事項の審議および本会の運営に関する事項。
(2) 理事会から委任を受けた事項。